1日100PVの弱小ブログが運営を半年続けた結果のアクセスと収益

こんにちは。Lostmortal (@lostmortalmusic) です。
1日100PV付近を長く彷徨っていた弱小ブログがまともな運営を開始して半年が経ちました。半年間でブログがどのように育ったのかを報告します。
※当記事は lostmortal.net の更新を6ヶ月継続した際の記録になります。
ここまでの経過はこちら
詳しい経緯
lostmortal.info の開設は2018年8月です。
それ以前にやっていたブログ(殆ど放置していました)から一部データを引き継いだので、開設当初から1日100PVほどのアクセスがありました。
そこから半年ほど適当な運営を続けたものの、特に数値の伸びはありませんでした。
ブログを伸ばそうと奮起したのが2019年2月。
ここをスタート地点として、月10記事以上の更新を目標に半年続けてきました。
上記はそれぞれ、スタート地点、3ヶ月めの数値報告です。
数値の変化
運営開始3ヶ月(2019年4月まで)の数値の変化をまとめると以下になります。
- PV:12000/月、400/日
- 収益:5000円/月
少しづつではありますが、毎月着実に数値を伸ばしていました。
では3ヶ月~6ヶ月後時点ではどうでしょうか。以下に結果を報告していきます。
6か月時点の結果
3ヶ月~6ヶ月後、すなわち2019年5月、6月、7月の3ヶ月間の数値を見ていきます。
アクセス数(PV)
2019年5月:約17000/月、約550/日
2019年6月:約16000/月、約530/日
2019年7月:約18000/月、約580/日
概算ですがこのような感じです。
5月に結構伸びて、5月末には1日700PVを超える日も出ていたのですが、6月初頭のGoogleアップデートの影響を受けて1日400PV程度まで下がり、そこから徐々に息を吹き返してきた…という流れです。
Googleアップデートの件があったので、特に6月、7月は成長をあまり感じられない期間でした。しかしこうして数値を見てみると微妙に成長していることが分かりますね。
前回も書きましたが、今も流入の9割程度が検索流入なので、Googleに頼りっきりな状態が続いています。
収益
前回に引き続き、アドセンスをアフィリエイトを分けて見ていきます。
アドセンス
2019年5月:約3,200円
2019年6月:約3,500円
2019年7月:約3,300円
4月の時点で2000円くらいだったので5月は結構伸びました。
この間に広告の配置を見直して、それまでの悲惨だった収益率が多少改善されました。それでもまだ微妙な感じですが…。
しかし、そこからはあまり変わっていませんね。誤差の範囲でしょうか。
PVが、経緯を踏まえると微増はしているものの、月割りの実数値的には大きく変わっていないことから、まあそんなもんかな、という感じです。
6月が若干大きいのは季節的なものだと思います。確か単価が微増する時期だったはず。
アフィリエイト
もしも(アマゾン+楽天)とアクセストレード(サウンドハウス)の合算で、発生ベースです。
2019年5月:約10,000円
2019年6月:約16,000円
2019年7月:約10,000円
うーん。。。
5月はもしもが好調で、6月はサウンドハウスが好調だったのですが、7月は5,6月の微妙だったほうが合わさった感じ。
この3ヶ月の伸びはなんとも言えない感じですが、しかし4月時点で2000円くらいだったので、そこからは大きく伸びています。
開始地点からのまとめ
上記の結果を踏まえると、運営開始して半年で以下のように推移しました。
PV:約5000/月 → 約18000/月(360%アップ)
収益:約2000円/月 → 約13000円/月(650%アップ)
なるほど、こう見ると結構伸びていたことが分かります。
まだ自分の人生に影響を及ぼすほどの数値ではないのであまり実感できずにいましたが、しっかりとブログは成長してくれていました。
やったこと
以上が結果報告になりまして、ここからは、この間に取り組んだことです。
記事を書いた
月10記事以上の更新、これは遵守しました。
平均で月当たり15記事くらいは書けていたので、毎日更新勢には敵わないものの、地道に更新を続けてきたことが功を奏したのかなという思いはあります。
アドセンスの配置を見直した
上記でも少し触れましたが、アドセンスの配置を見直したことで数値が少し改善しました。
以前はPVの1割5分くらいの収益だったのですが、配置を見直して2割に近づいてきました。
2割は超えたいところですが、アドセンスブログではないのと、ブログのジャンル的にもやや厳しいかなという感じもするので、まあこんなものでしょうかね。。
サイトパフォーマンスの最適化
まだ研究中の部分もありますが、サイトの速度改善のための施策をいくつか打ちました。
キャッシュ設定の見直し、AMP や PWA の導入など…専門的な話になってきますので詳しくは割愛しますが、サイトパフォーマンスの向上がもたらすユーザビリティと SEO の向上に期待したいです。
出来るようになったこと
更新を続けたことで、出来ることも少しづつ増えてきました。
自分の成長が数値に直接的に結びつくのはある意味会社員にはない醍醐味かもしれませんね。
文字数を担保できるようになった
検索にヒットしやすい記事にするためには、1記事辺り2000字くらいは書いたほうが良いみたいです。
以前は1000字書くのも結構大変だったのですが、記事を書き続けた結果、今は2000字を書くことが以前よりも容易になりました。
セールスライティング等はまだまだですが、ライティングスキルは少し成長してきているみたいです。アラサーでも頑張れば成長する。
SEOを少し意識できるようになった
少しですが、SEOやキーワードを意識した記事を書けるようになってきました。
以前は、文章を書くこと自体に一杯一杯で、SEOを考慮することもままならない感じでした。
最近は、「このキーワードを狙っていこう」というのが少しづつ出来るようになってきました。
まだスキル自体は低いので、結果が出ていない記事もありますが、出来ないから出来るに変わってきたことは大きいと思っています。
所感とまとめ
自分ではあまり伸びている実感はなかったですが、数値で出してみると、半年間で結構ブログが成長していたことがわかりました。
一応当初の目標として、半年後に月1万円稼ぐ、としていたので、目標が達成できてよかったです。
先の展望としては、月3万、5万、10万、、と伸ばして行きたいわけですが、今の自分の所感としては、今のまま続けていても難しいのかな、と感じています。
ほぼ読まれていない記事も結構ありますし、もう少し戦略的にやらないと…ではどういう戦略が必要か、その辺りをしっかり考えつつ、引き続き更新を続けていきたい次第です。
また、本来やりたいことは音楽活動なので、もう少しそちらのペースも上げていきたいですね。
ただし、それをやるのには今は時間が全然足りなくて生活のために全然やりたくない仕事をこなさなければならずただただ疲弊していく状態なので、ある程度数字が出せてきたらリスクを取ってサラリーマンを辞めようと思います。。
そこまでの道のりはまだ遠そうですが、理想に向けて引き続き前進していきたいと思います。