港区芝浦に約2年住んだ感想【金があれば住みやすい】

こんにちは。Lostmortal (@lostmortalmusic) です。
仕事の都合で東京都港区芝浦に2年ほど住んでいました。実際に暮らしてみた感想を書きたいと思います。
住んでいた時期は2016, 2017年です。サムネイルはフリー素材ですが、外に出ればすぐにこのような感じでレインボーブリッジや夜景が見渡せる環境でした。
殆ど写真を残していないのが悔やまれます。。
東京都港区芝浦とは
東京都港区芝浦とは、東京の都会のど真ん中の海沿い、JR田町駅の東側のエリアです。
レインボーブリッジや東京タワーがすぐそこにあり、新橋や銀座や六本木といった繁華街にも自転車で行けるくらいの場所です。頑張れば徒歩でも行けます。
レインボーブリッジを超えるのが少ししんどいですがお台場にも自転車で行けました。(行ったはいいものの見渡す限りカップルだらけで少し萎えて帰ってくる当時独り身の私)
町並み
現在進行系でどんどん開発が進んでいる綺麗で新しい町並みと、工場系の古い建物が混在しているちょっとインダストリアルな雰囲気の超絶都会といった感じの場所でした。
この写真もフリー素材ですが、私が住んでいたところのすぐ近くです。こういう雰囲気です。東京湾もすぐそこですが、でっかい運河が流れていて「水」を感じるエリアでもありますね。
開発が進んでいるエリアはタワーマンションだらけです。郊外のプチセレブ?向けのものではなくガチめなタワマンだらけで金持ち率が半端ないです。
家賃相場
東京都港区にあるタワマンだらけのブルジョワエリアなので家賃相場もかなり高めです。
Chintai から引用すると家賃相場は以下のような感じ。
1R:11.20万円
1K:10.70万円
1DK:13.90万円
1LDK:17.50万円
2LDK:23.30万円
3LDK:23.20万円
なんてことのない一人暮らし用の物件で10万円を超えるイメージですね。。
底辺サラリーマンの私は当然そんなところに住めるはずもなく、築40年の1Kで8万5千円の物件に住んでいました。会社から家賃補助が幾らか出てそれでもギリギリの生活でした^^;
(当時そこの会社で働いていた下っぱ勢はみんなそんな感じだったみたいです)
ボロ物件なら家賃相場より安いものがあるだろう…と思っていたのですが、このくらいが限界のようで、6万円7万円台の物件はほぼほぼ皆無といった感じでした。。
住環境
このような場所柄もあって、基本的に落ち着いており治安は良好です。昼間は非常に優雅な雰囲気で良かったですね。
ただしオフィス街でもあるので、水曜や金曜の夜は酔っぱらいのサラリーマンがちょっとうるさかったです。あと極稀に不審者が出ることもあったかも。
あともう1つうるさいといえば、ちょいちょい道路を駆け抜けていくフェラーリやランボルギーニ等の爆音ですかね(マジですw
土日祝日は公園や広場などがタワマンセレブの子どもたちで賑やかな感じでした。オープンカフェみたいなお店ではブルジョワたちが優雅に昼から酒盛りしていましたね。この辺は余裕がある人達のコミュニティだからなのかどこか品がある感じで不快感はなかったですね。
買い物には意外にも困らない感じで、スーパーや飲食店がちょこちょこ点在しており結構便利でした。埋立地につき道が広く平らなので自転車移動が便利です。
あと海沿いは風が強くて割と肌寒いです。夏のランニングコースに最適でした。
駅の反対側は飲食店が充実
更にJR田町駅の反対側に行けば三田エリアは軽い繁華街になっており、飲食店やバーが充実していました。
そして三田といえば少し行けば我らがラーメン二郎三田本店があるので神です。
というか唯一残っていた写真が二郎だけだった件。
交通アクセスが最高
芝浦の最寄り駅はJR田町駅です。私が住んでいた物件は田町駅まで徒歩7分くらいでした。
山手線の駅から徒歩圏内というのは非常に便利で何処に行くのにも困りません。京浜東北線も止まるので神奈川や埼玉方面も行きやすいです。
また、田町駅に隣接して三田駅があり、都営三田線、都営浅草線とここでも2線使えるので本当にどこにでも楽に行けました。池袋方面は距離的に少し遠いですけどね。
また冒頭にも書いた通り、自転車や、ちょっと頑張れば徒歩でも、銀座や新橋や六本木といった繁華街に行くことが出来て遊ぶのにも困らない感じでした。(ただし渋谷方面などとは違ってカルチャー方面には弱いです)
ネットワークビジネスに注意
芝浦はこのようなセレブ地帯であり、中でも何となくビジネス成功者のイメージを持たせやすいエリアです。
実際にその手の成功者が一定数住んでいるらしいという話を聞きますし、近隣の品川や新橋などと合わせてネットワークビジネス系の勧誘が多いエリアです。
本屋さんに「金持ち父さんコーナー」があったのですが、あの本がそれだけ売れるということは…まあそういうことです。
私も芝浦に住んでいた時期に勧誘にあいました。
その時の話はこちらに纏めています。
飲み歩いたりしなければ全く関係ないですけどね^^;
まとめ:金があれば最高
全体的には非常に良いエリアで、住んでいて心地よかったです。やはり海や運河が近く、その周辺が綺麗にされているのはとても良いですね。
都会のど真ん中の割には(通勤時間帯を除き)人口密度も低めで気持ちよく暮らしやすかったです。
知人の中には、インダストリアルに雰囲気にちょっと寂しさを感じるという人もいましたが(その人は中央線エリアが好きな人です)、個人的には凄く良かったですね。
ただ、そもそも家賃の安い物件がなく、貧乏人が住める街ではないです。
タワマンに住んで外車を乗り回せるくらいの余裕がないと、、まわりも金持ちばっかりですし、ちょっとしんどい部分はありますね。
ということで、お金に余裕がある人にとってはおすすめできる町、というのが私が住んだ上での結論です。