弱小ブログが月10記事ペースで3ヶ月頑張った結果

こんにちは。Lostmortal (@lostmortalmusic) です。
ブログ運営を頑張ろうと決心して3ヶ月後の話です。1日100PV程度の弱小ブログが3ヶ月間、どのような運営をしたらどう変わったかをご報告したいと思います。ブログ運営の参考になれば幸いです。
※当記事は lostmortal.net の更新を3ヶ月継続した際の記録になります。
結果
先に結果からご紹介しようと思います。そのうえで、どういう運営をしたかをご報告していきたいと思います。
アクセス数(PV)
上記記事から引用しますが、ブログ運営を意識する前(2019年1月)の状態が以下になります。
開設:2018年8月
前身ブログの開設:2013年7月
記事数(全て):157
記事数(2018年8月以降):51
PV:約100pv/day(前身時代から長いこと横ばい)
そこから、2月、3月、4月と運営をしていった結果、PVが以下のように推移しました。
2019年2月:約6000PV/month、約200PV/day
2019年3月:約9000PV/month、約300PV/day
2019年4月:約12000PV/month、約400PV/day
この通り、ほぼ一定のペースで数値が伸びていきました。3月半ばに自分のアクセスとbotを除外したのと、4月末には1日500PVを超えるようになってきたので、実際の伸びしろ感はもう若干だけ大きいかもしれませんが、大体こんな感じです。
流入元は9割以上が検索経由となっており、現状だとGoogleに嫌われたら終了なので、SNS運用も注力していかないといけなそうではあります。ただ、Twitterで慣れ合うのってあまり好きではないので、やり方は考える必要ありですね。
収益
収益は、多少は伸びたものの、大きくは変わっていないです。毎月口座に振り込まれるくらいにしていきたいですね。
アドセンス
2019年1月:約700円(スタート地点)
2019年2月:約1000円
2019年3月:約2500円
2019年4月:約2000円
アドセンスは、3月は単価が上がるらしいですね。しかしPVほどの伸びしろはなく、ページRPMを高めていかないと厳しそうです。
アフィリエイト
アフィリエイトは、もしもアフィリエイト(楽天、アマゾン)とアクセストレード(サウンドハウス)を利用していてその合計です。 Loopmasters / Plugin Boutique も最近利用し始めましたがそちらはまだ収益無しです。
2019年1月:約500円(スタート地点)
2019年2月:約1200円
2019年3月:約3500円
2019年4月:約2500円
こちらも3月が伸びてますね。成約数は横ばいなので、3月はたまたま当サイトのリンクから買って頂いた商品の単価が高めだったものと思われます。ちなみに音楽関係の収入は、昨年からリリースが止まってしまっているため無しです。
以上が結果報告になります。続きまして以下はどのような運営をしたかについてです。
やったこと
記事を書いた
ブログ運営の基本は、当たり前ですがとにかく記事を書くこと。
毎日更新が理想ではありますが自分の生活形態や能力的にそこまでは厳しいので、月10記事を目標に記事を書きました。
書いた本数は、2月:17記事、3月:11記事、4月:12記事で、3ヶ月で40記事でした。
記事内容は、どうも文字数が少ないとGoogleのインデックスから弾かれる、という事が見えてきたので、1記事最低1500文字以上は書くように心がけました。
記事を書くのにも少し慣れてきて、以前よりは質の高い記事が書けるようになってきました。しかしSEOやセールスライティングは今の所あまり身についていないので、少しづつ学び、身につけていこうと思います。
サイトのUI, UXを最適化した
当サイトは WordPress で運営しており、テーマは自作です。
一応私はその節のプロではあるのですが、サイト1本きちんと細かいところまで詰めて作るのって結構面倒臭いので、これまでは UI, UX 周りの細かいところまでは手を回しておらず、割と適当な状態のまま放置して運営していました。
(では何故わざわざテーマを自作しているのかというと、普通のブログテンプレートとはやや要件が異なる、必要な機能だけ実装したい、自分で書いたコードの方がメンテナンスが楽、等の理由です)
今回ブログをきちんと運用しようという事で、ようやっと重い腰を上げて改善をしました。
具体的には、サイトパフォーマンスの改善、アクセシビリティの向上、内部SEOの強化、掲出要素や導線の整理、タブレット対応、記事見出しの設置を行いました。
ユーザーにとって分かりやすく快適に使えて回遊がしやすい作りを意識しました。まあ Google の基準に沿って Lighthouse のスコアを高めていけばこの辺りはOKです。
Googleの評価にも繋がってくる部分ですので、効果はあったはず。改善してからは SEO も若干良くなったように思います。
所感
3ヶ月でも継続すると多少見える景色が変わってくるなというのが正直なところです。
まだまだ伸ばしていかないと相変わらず底辺ではありますが、今後も継続してブログ運営に取り組んでいきたいと思える数値ではありました。
引き続き「沈黙のWEBライティング」を読みつつライティングの勉強も欠かせませんね。
まとめ
まだまだ弱小ブログの域を出ませんが、それでもきちんと運営していけば育ってくるであろうことが見えてきました。恐らくゼロから立ち上げた場合はより厳しくなってくるのだろうとは思いますが、更新し続けることの意義は見えた次第です。
ここまで取り組んでみた所感としては、月10記事ペースなら、慣れてくればそこまで苦ではなく、何とかなるかなというところです。
やりたい事や目標は今回書いた以外にも色々とあるのですが、ひとまず一歩前進出来たかなと思っています。
また大変おこがましくはありますが、このようなブログや自らの活動を通して、似たようなことをやりたい方のモデルケースに成れればと目論んでいます。引き続き動向をチェックして頂けると大変うれしく思います。
合わせてどうぞ
▼底辺ブログ脱却宣言はこちら
▼半年経過後はこちら